日本中を自転車で旅していると、道の駅に立ち寄る機会が多くなる。
そんな中、ヘンテコな名前でクスリとしてしまう名前の道の駅が栃木県日光市にあった。
その名前を「道の駅日光 日光ニコニコ街道」という。

日光市と言えば、徳川家康を祀る日光東照宮、華厳の滝や中禅寺湖といった見所の多い名観光地だ。第一(下り)と第二(上り)で合計48のつづら折りを持つ日光いろは坂も、バイクや自転車の愛好家にとっては面白い。
日光市は国宝や重要文化財の数でも国内屈指で、私はこの市に対して古風で厳かなイメージを持っていたし、実際に町並みは木造建築が多く、川越や高山の様な落ち着きを感じる色合いだ。
それだけに、この脱力感のある名前に何とも言えない新しさを感じた。ニコニコしたゆるキャラがいても良いかも知れない。

日本全国の色々な場所を見てきて、珍地名も色々と見てきたものの、珍道の駅名はまだここしか見つけていない。これからも探していこう。